
こんにちは。
料理研究家の河瀬璃菜です。
3月に入り、日差しが暖かい日も多くなってきましたね。薄着になってくるこの季節、ダイエットを始められる方も多いのではないでしょうか。しかし、「ダイエットをしたい!」と思っても、歓送迎会などイベントごとも多い時期なので、なかなか痩せることができない……という方も少なくはないはず。
せめて家で晩酌をする時くらいは、ヘルシーなおつまみで過ごしたいものですよね。
と言うことで、今回は春の食材を使ったヘルシーオツマミレシピを紹介いたします。
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々な活動をしている。SONY XperiaのCMやKIRIN本麒麟の広告への出演などその活動は多岐に渡る。近年では地方を元気にする為の地域食材を活用した商品開発に力を入れている。著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508
病みつき!「たけのこの明太クリチあえ」の材料と作り方

材料(作りやすい量)
たけのこ(茹で)・・・300g
明太子・・・100g
クリームチーズ・・・70g
めんつゆ(3倍希釈)・・・小さじ1
黒胡椒・・・少々
大葉・・・2枚
所要時間5分「たけのこの明太クリチあえ」の作り方
1.明太子は皮から出す。クリームチーズは、適度な大きさにカット。大葉は千切りにする。
2.たけのこを食べやすい大きさに切り、オリーブオイル(分量外)をひいたフライパンで軽く焼き色がつくまで焼く。
3.ボウルに大葉以外の全ての材料を入れたら、混ぜ合わせ、仕上げに大葉をちらす。
所要時間5分程度で、病みつきになるオツマミの完成です!
濃厚なクリームチーズにピリッと辛い明太子、シャキシャキ食感のたけのこに爽やかに香る大葉がなんとも言えない絶妙な美味しさを生み出しています。
これは箸が止まらなくてちょっと危険……止まらなすぎて、ダイエットレシピとして正しいのか不安になってくるレベルです(笑)ちなみに、ダイエット中でない方は、カリッと焼いたバゲットに乗せて食べても美味しいですよ。
- ※レシピのコツ
- ・たけのこを少し焼くことで香ばしさがアップし、より美味しく食べられます。
- ・工程3でたけのこを混ぜ合わせる際、熱いうちに混ぜるとクリームチーズが柔らかくなり、混ぜやすくなります。
- ・よりタンパク質を摂取したい!という方は茹でたササミなどを入れるのもおすすめです。
「たけのこの明太クリチあえ」の3つのダイエットポイント
明太子やクリームチーズが入っているため「カロリーが少し心配……」という方もいるかもしれませんが、ご安心ください。
以下、「たけのこの明太クリチあえ」のダイエットポイントを3つご紹介します。
1.低糖質&低カロリーのヘルシー食材「たけのこ」
- たけのこは低糖質、低カロリーで食物繊維やカリウムも豊富!便秘解消やむくみ解消の効果も期待できますよ。
2.意外とヘルシーな食材「明太子」
- 明太子も実は低糖質、低カロリー!なおかつタンパク質も豊富です。ただし尿酸値が気になる方は控えめにしましょう。
3.満足感を得やすくダイエットにも最適な「クリームチーズ」
- 低糖質、高タンパクなクリームチーズは、ビタミンB2を含んでおり代謝を助ける働きが期待できます。GI値(※1)も低いので、血糖値の上昇を抑えるサポートもしてくれますよ。また脂質が多いので腹持ちがよく、満足感を得やすく、余分な間食を防ぐこともできます。
(※1)GI値:食後血糖値がどのくらい上がるかを示した値
春の味覚を使った簡単病みつきオツマミ、料理が苦手な方でも簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。